前回の続きです
osozakinotanpopo.blog.fc2.com/blog-entry-500.html
8月12(日)群馬県嬬恋村にある高峰高原ホテル横にある駐車場で朝を向かえました。
8月12(日)群馬県嬬恋村にある高峰高原ホテル横にある駐車場で朝を向かえました。
標高2000㍍で向かえる朝は思ったよりも寒くはなく、むしろ蒸し暑く感じました。
昨夜はこの下にある「アサマスキー場」の花火大会があったみたいで
綺麗な花火が見れて得した気分です。
この日の群馬県嬬恋村の天気は午前中は曇り午後から雨予報です。
早く登って昼前には下山出来るように出発しました。
ルート確認して午前6時に登山口を出発しました。
まだ雨は降ってませんが霧が発生してきました。
最初は歩きにくい登山道を歩きながら
中間地点の「槍ヶ鞘」「トウミの頭」に到着です。
霧が増々濃くなってきました。
ここから道が分かれ浅間山方面に向かうのですが急に人が減って来た様なきがしましす。
霧で前が見えないホワイトアウト状態です。
これ以上、前に進めないと思い始めた頃に
後ろから歩いてきた女性と合い進路の確認をするのですが
浅間山は活火山レベル2の為に入山禁止との事です。
私はこの時初めて思った
「浅間山は登れない山だと」
私が詳しく調べてないのが一番悪いのですが
すれ違う人たちも早く伝えて欲しかったです。
ここで会った女性もこれ以上進めないみたいでここで引き返すとの事です。
私はこの草滑り付近で引き返し黒斑山に登る事にします
しばらく歩いて黒斑山2404㍍登頂です。
この黒斑山から浅間山が良く見えるみたいですがホワイトアウトで何も見えません。
ここで暫くまってたら沢山の人達が上がってきて色んな話しました。
さあ下山開始する事にします、下山中は咲いてる花を撮影しながら
午前11時頃に無事に下山して服を着替えて
ここのレストハウスでこの昼食します。
カレーうどんを注文して頂く事にします。
登山後の食事は美味しいですね💦
この後は何処に行こうかな
四阿山に行こうか
それとも最終目的の苗場山に行こうか
カーナビで苗場山登山の和田小屋をセットして出発する事にします。
群馬県嬬恋村から新潟県南魚沼市湯沢まで遠いですね。
三国街道を走り苗場プリンスホテルの前を走り4時間程で目的地の和田小屋近くの駐車場に到着です。
この時点では晴れてますが
雨が降りそうな鱗雲が広がってきました。
この日はもう何もする事が無いので食事にする事にします。
明日の天気も昼から雨予報です
どうなる事やら
続きはこちら
osozakinotanpopo.blog.fc2.com/blog-entry-502.html
昨夜はこの下にある「アサマスキー場」の花火大会があったみたいで
綺麗な花火が見れて得した気分です。
この日の群馬県嬬恋村の天気は午前中は曇り午後から雨予報です。
早く登って昼前には下山出来るように出発しました。

ルート確認して午前6時に登山口を出発しました。

まだ雨は降ってませんが霧が発生してきました。
最初は歩きにくい登山道を歩きながら
中間地点の「槍ヶ鞘」「トウミの頭」に到着です。


霧が増々濃くなってきました。
ここから道が分かれ浅間山方面に向かうのですが急に人が減って来た様なきがしましす。
霧で前が見えないホワイトアウト状態です。

これ以上、前に進めないと思い始めた頃に
後ろから歩いてきた女性と合い進路の確認をするのですが
浅間山は活火山レベル2の為に入山禁止との事です。
私はこの時初めて思った
「浅間山は登れない山だと」
私が詳しく調べてないのが一番悪いのですが
すれ違う人たちも早く伝えて欲しかったです。

ここで会った女性もこれ以上進めないみたいでここで引き返すとの事です。
私はこの草滑り付近で引き返し黒斑山に登る事にします
しばらく歩いて黒斑山2404㍍登頂です。

この黒斑山から浅間山が良く見えるみたいですがホワイトアウトで何も見えません。
ここで暫くまってたら沢山の人達が上がってきて色んな話しました。
さあ下山開始する事にします、下山中は咲いてる花を撮影しながら




午前11時頃に無事に下山して服を着替えて
ここのレストハウスでこの昼食します。
カレーうどんを注文して頂く事にします。

登山後の食事は美味しいですね💦
この後は何処に行こうかな

四阿山に行こうか

それとも最終目的の苗場山に行こうか

カーナビで苗場山登山の和田小屋をセットして出発する事にします。
群馬県嬬恋村から新潟県南魚沼市湯沢まで遠いですね。
三国街道を走り苗場プリンスホテルの前を走り4時間程で目的地の和田小屋近くの駐車場に到着です。

この時点では晴れてますが

雨が降りそうな鱗雲が広がってきました。

この日はもう何もする事が無いので食事にする事にします。

明日の天気も昼から雨予報です
どうなる事やら
続きはこちら

osozakinotanpopo.blog.fc2.com/blog-entry-502.html